2017年9月27日水曜日

猫になった男

 いつも昼までねむっていた男の人が、ある日、家の屋根の上で目が覚めました。
「ニャーオ、よくねむった、あれ?」
へんな声がでたので、びっくりして立ち上がりました。
「猫だ。猫に変身してる」
 それからは猫の生活がはじまったのです。すごく身軽になって、高い所までジャンプが出来るので、普段いけないような場所にも行けました。家々の屋根を歩き回って、お腹が減けば、家に忍び込んで夕飯のサンマや刺身なんかをごちそうになりました。また、トラックの荷台に乗って、この町の動物園に行って、飼育係から魚をもらったりしました。
 食べ物はゴミ箱の中にもたくさんあるので、人間のように働かなくてもいいので安心でした。でも、ライバルはたくさんいました。近所で一番ケンカの強いボス猫にばったり出会って何度か絡まれたことがありました。 
 ある日、物置の屋根の上で昼寝をしていると、カラスが飛んできて、こんなことを教えてくれました。
「となり町にサーカスが来てるから観に行ったらどうだい」
「サーカスか、じゃあ、いってみようかな」
 走ってきた軽トラックの荷台に飛び乗って、となり町に行くと、公園のすぐ近くの原っぱに大きなテントが立っていました。テントの中は賑やかで団員たちがいろんな演技を観客たちに披露していました。
 空中ブランコを観たり、動物の曲芸を観たり、その日は楽しい時間を過ごしました。
 サーカスが終わって、檻のそばを歩いていたときクマに話しかけられました。
「お前もサーカスに入らないか」
「なんにも芸ができないからだめさ」
 断ったけど、興味があったので、翌朝、動物たちの練習を観に行きました。
動物たちは玉乗りをしたり、輪潜りをしたり、綱渡りなどをしていました。綱渡りが面白そうだったので、一緒に渡ってみました。
 観ていた団長さんが、
「猫の綱渡りは受けそうだ。訓練させよう」
 すぐに決まって毎日訓練をやらされました。
練習が終わると、夕飯もたっぷりくれました。
 そんなわけで、このサーカスで働くことになったのです。
日本中のあちこちの町へ行って、たくさん興行をやりました。
「来週はどこへ行くのかな」
動物たちはみんな楽しそうです。
 ある港町で興行をやっていたとき、港の方から船の汽笛が聞えてきました。行ってみると、世界を周っている客船が入港していました。
 船着き場に行って、客船のデッキの上を眺めていると、青い目をしたペルシャ猫が「こっちへこいよ」と呼んでいます。
 梯子を登ってデッキへ上がって行くと、ペルシャ猫がにこにこしながら、
「どうだい、君も一緒に世界を周ってみないかい」
「面白そうだな、じゃあ、行ってみようかな」
 サーカスのみんなには迷惑をかけますが、猫は翌朝、客船に乗って港から出て行きました。人間ではないので、船賃もパスポートもいらないので大助かりです。
 船は西周りの航海を続けました。フィリピンや東南アジアの国々を周って、インドにも行きました。出港して二、三日は船酔いで気分が悪くなり、部屋でじっと寝ていましたが、それが過ぎると船室から出て、デッキの上を歩き回りました。海の景色はきれいでしたが、ものすごく暑いので、いつも日陰で寝そべっていました。
 長い航海が終わって、入港したのはペルシャ(イラン)の国でした。ペルシャ猫とご主人に連れられて向かったのは広大な砂漠がまじかに見える大邸宅でした。まるで宮殿のような建物でした。
「いやあ、きっとご主人は大金持ちだな」
 猫が思ってたとおり石油王でしたから、想像できないくらいの資産を持っていました。
 屋敷は広くて、部屋の数は50ほどもあり、召使も15人くらいいました。部屋の中はクーラーがよく冷えてとても快適です。部屋には金製の置き物、りっぱな絵画、彫刻などあり、美しい刺繍を施した見事な絨毯がひかれた長い廊下をいつもペルシャ猫と散歩しました。夕食も豪華で、人間が食べる料理よりも贅沢でとても美味しいのです。
 ご主人は、毎晩のように宴会を開きました。町から芸人を呼び寄せて、手品や綱渡り、火の棒を飲み込む芸や踊りなど観て楽しんでいました。猫になった男も、床に寝ころんで楽しそうに観ていました。
  ある日、屋敷のベランダで寝そべっていると、砂漠の向こうから旅芸人の一座がトラックに乗ってやってきました。
 ご主人は、さっそく旅芸人たちを屋敷へ呼びました。
「見てのとおりの小さな旅一座ですが、素晴らしい見世物はたくさんありますよ。今夜、お屋敷でお見せいたしましょう」
 その日の夕方のことでした。猫が夕食を済ませて廊下を歩いてると、廊下の向こうから座長とアブドーラ・ザ・ブッチャ-みたいな二人の大男がひそひそ話をしながら歩いてきました。
「いいな、この屋敷の宝もいただきだ」
「手筈は整ってますよ」
 この旅芸人たちは、砂漠のいろんな所で盗みをしている泥棒芸人でした。
今夜大広間で見世物をやっている最中に、座員の中の数人が金庫室に入ってお金を盗むのです。
 夜になりました。この一座の一番の見世物は、美しいダンサーたちの踊りでした。キラキラと輝く色とりどりの見事な衣装を身に着けたダンサーたちが妖艶なベリーダンスを披露するのです。大広間に集まった屋敷の人たちはみんなその踊りに釘づけになって観ていました。
 その様子を確認すると、座長が目で二人の男に合図をしました。
男たちは、屋敷のあちこちの部屋に忍び込んで、お金や高価な品物を盗んでいきました。
 猫は男たちの様子が変なので、あとをついて行き、じっとその様子を見ていました。
「みんなに知らせよう」
 猫は大声で、ニャーオ、ニャーオと鳴きはじめたのです。男たちは驚いて、猫を捕まえようと追いかけてきました。
 猫は屋敷を出て、砂漠の中を逃げて行きました。でもしばらく大男のひとりがいつまでもあとを追いかけてきました。
 やがて追っ手をくらまして帰ろうとしましたが、遠くまで逃げて来たので、帰り道が分からなくなりました。それにずいぶん走ったので喉もカラカラでした。
「いつまでもこんなところにいたら、朝になって日が昇ったら焼け死んでしまう」
 夜遅くになってから、丘の上にオアシスを見つけました。ヤシの木のそばに井戸がありました。
「よかった、あの井戸の水を飲もう」
 井戸の中を覗き込むと、水が上の方まで溢れていました。水をたくさん飲んでしまうと、ようやく元気が出てきました。でも頭はぼんやりしていました。
 ふと、水の中に宝石が沈んでいるのに気づきました。それから猫の顔が人間の顔に変わっていることにも気づいたのです。
「不思議な井戸だ。人間に戻れてる」
 あまり宝石が美しかったので、両腕を水の中へ入れて取り出そうとしたとき、足がぐらついて井戸の中へ落ちてしまいました。
 水は勢いよく下の方へ引いていき、そのまま身体も沈んでいきました。
あとから考えると、単なる星だったのですが、疲労でそんな風に見えたのです。
 気がつくと、人間の姿に戻った男の人は、自分の家のお風呂の湯船の中でウトウトしていました。
 お風呂の窓ガラスの外には、砂漠で見ていたようなきれいな星がキラキラと空に輝いていました。














(未発表童話です)





2017年9月16日土曜日

天国への長い階段

 天寿をまっとうして、天国の長い階段を登って行くふたりのおじいさんがいました。
「やれやれ、天国はずいぶん遠いところにあるんだな」
「ああ、向こうは雲ばかりで、何も見えない」
「どおれ、あの階段のところで一休みしよう」
 ふたりのおじいさんは、その場所へやってくると階段の上に腰を下ろしました。
「ずいぶん登ってきたな。わしらが暮らしていた家がずいぶん小さく見える」
「よくあんな小さな家で長い間暮らしてきたもんだ。きっと天国には、大きくてりっぱな家がたくさんあるに違いない」
「お茶でも飲むか」
「ああ、飲もう」
 持ってきた水筒を取り出して、コップにそそぎました。
「でも、なんだなあ。天国へ行くのにこんな長い階段を登らされるなんて夢にも思っていなかったな」
「そうだなあ、エレベーターかエスカレーターで簡単に行けると思ってたのになあ」
「こんなことだったら、体力のある若い時に死んだ方がよかったな」
「ああ、ジョギングしながらでも登れたなあ」
 一休みがすんでから、またおじいさんたちは階段を登っていきました。
 しばらくしたとき、雲の下から気球が登ってきました。
「ゴンドラの中に人が乗ってるな」
「どこかで見たことがある人だな」
「思い出した。毎日、町内のドブ掃除や草刈りをひとりでやってた人だ」
「そうだったな、誰もやらない善いことを長年やってた人はああして楽に天国へ行けるんだな」
「わしなんか、いつもさぼっていたからなあ」
 すると、あとから別の気球が登ってきました。
「あれは誰だろう」
「ああ、あの人はアフリカへ行って医療の仕事をしていた人だ。エボラ出血熱の治療をしてたくさん現地の人たちを救った人だ」
「おれたちには絶対できないことだなあ」
「世の中で人の役立つことや、何かに貢献した人は、気球で天国まで連れて行ってもらえるんだ。うらやましいな」
「おれたちなんかただ長生きしたってだけだからなあ」
いいながらおじいさんたちは、また階段を登っていきました。だけど天国の門はぜんぜん見えません。
 しばらく行ったとき、階段のあちこちに空き缶と空のパックが捨ててありました。
「誰だい、こんなところにゴミを捨てたやつは」
「罰があたるな、どおれ拾って行こう」
 おじいさんたちが、ゴミを拾っていたとき、下の方から空っぽの気球が登ってきました。
「あれ、ゴンドラには誰も乗ってないぞ」
「おれたちが乗ってもいいのかな」
「ゴミを持って登るのも大変だから、いいさ」
「じゃあ、乗って行こう」
 おじいさんたちはゴンドラに乗ると、階段の上をふわふわと登って行きました。
 
 こちらは雲の上にある天国です。
 水晶のように透き通った御殿の窓から神さまが、おじいさんたちの様子を、さっきからじっとご覧になっていらっしゃいました。
 ふたりが空き缶と空のパックをちゃんと拾うかどうかを。もし拾わなかったら、いつまでも階段を登らせようと思っていたのです。もし空に投げ捨ててしまったら、そのまま地獄へ突き落そうとさえ考えていました。
 でも、階段のゴミをきれいに拾ったのを確認すると、満足そうなお顔をなさりながら、気球が天国へ登って来るのを楽しそうに待っていました。
  







 (未発表童話です) 





2017年9月6日水曜日

何でも作ってくれる工場

 何でも作ってくれる便利な工場がありました。世界中からいろんな注文が入ってきます。
 アラスカからこんな注文がありました。
「食べられる自動車を作ってくれ」
 寒いところなので、チョコレートの自動車はたいへん便利です。
もし大吹雪にあったら、自動車を食べて助けを待つことができるからです。
 山に住んでる人たちからもこんな注文が入ってきました。
「食べられるログハウスを作ってくれ」
山崩れやがけ崩れが起きて山から降りられなくなったとき、家を食べて待つそうです。
 アフリカからは、こんな注文がありました。
「太陽電池を使った冷蔵庫、洗濯機、クーラー、川を渡るカヌーに取り付ける太陽電池式船外機、自動車、耕運機」など。
 マサイ族からは牛を売るので、太陽電池で動く家畜用のトラックを作ってくれと注文もありました。
 ヨーロッパからは、子どもたちのおやつにもなる、
「黒と白のキャンディで作ったオセロゲーム」、「果物や野菜で作った子ども用の楽器」、「飴の野球ボール」、「黒パンで出来たグローブ」、「サトウキビで作ったバット」など様々です。
 クリスマスシーズンになると、こんな注文が殺到します。
「チョコレート、キャンディ、ドロップスで作ったクリスマスツリー」、「スポンジケーキで出来たサンタクロース人形」、「子どもが飲めるノンアルコールシャンパン」など。
 最近では、人口知能ロボットを利用したこんな注文が多くなっています。
「本を読んでくれるロボット」、「似顔絵を描いてくれるロボット」、「手品も見せてくれるロボット」、「宿題をやってくれるロボット」、「子守りをしてくれるロボット」、「危険を知らせてくれるロボット」(フライデーみたいな)など。
 このほかにもいろんな機能を備えたロボットの注文が多くなっています。










(未発表童話です)